福祉部研修会·総会
2025年3月16日
3/6に福祉部研修会と総会を開催しました。
今年度の研修会の内容は、市役所子ども若者支援課の職員さん2人にお越し頂き、「地域の子どもたちを見守る大人たちにできること」について学びました。
福祉部は民生委員の割合が多く、高齢者対象の活動が主になりますが、正式には民生児童委員という肩書にもあるように、地域の子どもたちに関しても目を配る役割があります。
あらためて私たち大人にできることは、目配りと心配りです。困ってる子どもや保護者はいないか。虐待の恐れはないか。安心して子育てできる環境づくりと、子どもたちの成長を地域全体で支えていきたいです。



講演の後は、民生委員の中でも特に地域の子どもや保護者の相談役である「主任児童委員」の活動報告もありました。昨今では様々な家庭環境の中で、困り感のある子どもや親が多いのが現状です。寄り添いながら、関係機関と連携をとりながらサポートしていきます。


もしお近くで、おかしいな、行き過ぎだなと思った体罰、しつけを見つけたら、それは「虐待」かもしれません。間違っていても大丈夫。匿名で通話料無料、24時間、365日つながる児童相談所虐待対応ダイヤル「189」いちはやくお電話お願いします。